プロペシアを飲むと初期脱毛が起こる理由とは?脱毛期間は?
「プロペシアを飲んだら、抜け毛が増えて薄毛が悪化した!」
なんて言っている人がいますが、それは正常なことですので我慢してください。
むしろ、初期脱毛の段階でプロペシアを飲むのをやめたら飲んだことが無駄になるだけです。
それでどうしてプロペシアを飲むと抜け毛が増えるのかと言いますと、それはヘアサイクルに関係があります。
髪の毛のサイクルには成長期、退行期、休止期があります、
成長期:髪の毛が伸びている期間
退行期:髪の毛の伸びが遅くなる期間
休止期:髪の毛が伸びない期間
成長期→退行期→休止期→成長期→…というサイクルがあるのです。
休止期→成長期の段階では伸びなくなった髪の毛が抜けて、新しい髪の毛が生えてくるのです。
つまり、抜けているということは新しい髪の毛が生えている証拠となるわけです。
それでAGAの場合の髪の毛はDHTという成分が原因となって、髪の毛の成長が抑制されている状態でヘアサイクルのスピードが遅くなっています。
プロペシアを飲むことによってDHTの成分の生成が抑制されるので、成長の抑制もなくなるというわけです。
するとヘアサイクルのスピードが上がるため、休止期だった髪の毛が成長期に移り髪の毛の本数も増えるのです。
このような理由でプロペシアを飲むと初期脱毛が起こりますが、全く問題はなくむしろ抜けた方が髪の毛が生えてくると思ってください。
初期脱毛の期間はいつからいつまで?
プロペシアを飲んだからと言ってすぐに抜け毛が多くなるわけではありません。
大体10日くらいから抜け毛が増え始めて、飲み始めてから1か月までの間、抜け毛が増えます。
ただこれはあくまで一つの目安で、人によっては多少前後します。
一時的に抜け毛が増えるので、薄毛が進行したようになる人もいます。
その状態を耐えれば髪の毛が生えてくるので、一時的に帽子で隠すなどの工夫をして乗り切りましょう。
また、季節によっても抜け毛の量は変わってくるので抜け毛が増える期間が長くても季節が原因となっていることもあります。
初期脱毛がなかった なんてことは起こるのか?
基本的にはプロペシアを飲んだ後は初期脱毛が起こります。
ただどの程度抜けるかは人によって違います。
気が付くようなレベルで初期脱毛が増えなかったという可能性があります。
もしくは、抜け毛の量が増えていたが気づかなかっただけの可能性もありますね。
シャンプーのときや髪の毛を乾かす時に髪をワシャワシャするから抜け毛が目立ちますが、その時に注意してみないとそこまで気が付かないものです。
抜け毛をそこまで気にしないというのはストレスにならないので、むしろいいことだと思っていいでしょう。
ただ本当に初期脱毛で抜け毛の量が全く増えていないのであれば少し問題です。
髪の毛が抜けないということは新しい髪の毛が生えてこないというわけなので、プロペシアを飲んでいる意味がないかもしれません。
円形脱毛症、粃糠性脱毛症・脂漏性脱毛症などの可能性があるので、病院に行った方がいいでしょう。
初期脱毛が起こる期間も人によって違うので、様子を見た上で病院に行ってください。
その薄毛、諦める前にもう一度チャレンジしませんか?
育毛のために色々とやっても何の変化も出ないと 「もうハゲててもいいや」と諦めたくなる気持ちはよく分かります。
その諦めを思いとどまり、もう少し頑張ってみませんか?
管理人おすすめの購入者の97%が効果を実感した育毛剤を試してみて欲しいのです。
全額返金保障もついているので、試してみるにはうってつけの育毛剤です。
これで全く実感できなかったらその時に諦めましょう。
>>とりあえず購入者の97%が効果を実感した育毛剤の詳細を見てみる
タグ:プロペシア