正しいシャンプーのやり方とは?頭皮と髪に優しいやり方とは?
- 髪をとかして、もつれをとる
- 髪と地肌を十分に濡らす
- シャンプーは2度洗い
- すすぎを十分に行う
- リンス・トリートメントをする(必要に応じて)
- トニック、育毛剤を付けたり、マッサージをしたりする
- ドライヤーの使い方
髪をとかして、もつれをとる
髪の毛は濡れると絡まりやすいので、濡らす前にブラシや櫛などでもつれを取っておく方がいいでしょう。
髪がもつれた状態でシャンプーをすると髪の毛を洗う時に引っかかって頭皮にダメージを与えることになります。
また、とかすとともに埃や抜け毛を取っておくのもいいでしょう。
髪の毛が短い場合はこれを省略しても問題ありません。
髪と地肌を十分に濡らす
油分以外の汚れはお湯で洗うことで70~80%くらいは落ちます。
髪と頭皮を濡らしておくことでシャンプーの泡立ちもよくなるので、丁寧に洗うといいでしょう。
シャンプーは2度洗い
シャンプーは刺激の強いものや洗浄力が高いものは避けて、弱酸性やアミノ酸系のものを使うのが頭皮に優しいです。
シャンプーの量としては500円玉程度の量でいいでしょう。
(毛量や長さによって変わってくるのであなたに最適な量を見つけてください)
1回目のシャンプーでは頭皮についた皮脂を取り除くことが目的です。
頭皮を擦り付けないように指の腹で優しくマッサージする感じで洗いましょう。
※毎日シャンプーをしている人やあまり汚れていない場合、皮脂がそれほど出ていない場合には、最初からマッサージでも大丈夫です。
2回目のシャンプーの目的はマッサージです。
シャンプーの量は1回目のシャンプーの半分の量で大丈夫です、
爪を立てないように注意して、指の先(指頭)で頭皮をがっちりと固定して頭皮をもみほぐしましょう。
頭皮が硬くなっている場合は、あまり動かないのですが、数日続けているうちにだんだん頭皮が動くようになってきます。
マッサージの仕方としては、下の方から頭頂部に向かって動かしていくといいでしょう。
また、薄毛が気になっている部分は重点的にもみほぐすのがいいですね。
マッサージをすることで毛穴の奥の皮脂や汚れを押し出すことができるので、きれいなります。
他にも頭皮の血行が良くなるので、シャンプー時にはマッサージを欠かさないようにしましょう。
すすぎを十分に行う
シャンプー剤が残らないように念入りにすすぎをしましょう。
すすぎが不十分だと、フケやかゆみの原因になったり抜け毛が増えたりするので注意してください。
リンス・トリートメントをする(必要に応じて)
髪の毛が傷んでいるようであれば、リンスやトリートメントでケアをするのがいいでしょう。
この時、頭皮にリンスやトリートメントが付かないように毛先を中心に髪の毛に付けるようにしましょう。
また、蒸しタオルで頭を覆い、シャワーキャップをかぶって数分間放置してからすすぐことで、ケア力が高まるのでお勧めです。
トニック、育毛剤を付けたり、マッサージをしたりする
髪の毛を洗い終わったら、薄毛が気になる部分や薄くなりやすい所の頭皮に直接トニックや育毛剤を付けましょう。
この時、育毛剤を付けてからすぐに頭皮マッサージをするのではなく、まずは浸透させるために数分間はそのままでいましょう。
浸透までの時間に首や肩を回したり、他の部分のストレッチをするのもいいでしょう。
育毛剤が浸透したら、頭皮マッサージを行いましょう。
ドライヤーの使い方
育毛剤を使用したのであれば、ドライヤーは使わずに自然乾燥がベストです。
ベストですが、髪を濡らしたままにしておくのは嫌だという人もいるでしょう。
その場合は、1か所に集中して熱を加えるのではなく、ドライヤーを揺らしながら全体的に乾かすようにしましょう。
集中して熱を加えると髪が乾燥しすぎていたみやすいです。
その薄毛、諦める前にもう一度チャレンジしませんか?
育毛のために色々とやっても何の変化も出ないと 「もうハゲててもいいや」と諦めたくなる気持ちはよく分かります。
その諦めを思いとどまり、もう少し頑張ってみませんか?
管理人おすすめの購入者の97%が効果を実感した育毛剤を試してみて欲しいのです。
全額返金保障もついているので、試してみるにはうってつけの育毛剤です。
これで全く実感できなかったらその時に諦めましょう。
>>とりあえず購入者の97%が効果を実感した育毛剤の詳細を見てみる
タグ:育毛発毛