育毛に良いストレッチやツボ押しとは?
ストレッチについて
腕のストレッチについて
上腕を真横に開き、肘を支点にして腕を直角に曲げましょう
手は握りこぶしを作っておきます。
この状態で肘はそのままにして、腕を後ろにできるだけ反らしましょう。
皮脂の位置を固定したまま、腕を前に倒します、
これを5~6回程度行いましょう。
腕を回転させることで肩こりの解消にもつながります。
肩こりを解消することで血液の流れがスムーズになるので、頭皮にも血液が流れやすくなります。
首のストレッチについて
首を右側に曲げたら、頭を覆うようにして右腕を乗せて10秒ほどそのままでいましょう。
この時右手は左耳を触りますね。
10秒たったら今度は首を左に曲げて、頭を覆うようにして左腕を乗せて10秒ほど待ちます。
この時左手は右耳を触ります。
これは腕の重みによって首を伸ばしているのです。
次は最初と同じように首を右に曲げ右腕を乗せてます。
その時に首を左に曲げようと力を入れてください。(右腕が乗っているので右に曲がったままになります)
これをやったら、今度は首を左に曲げた場合も同じようにやってください。
これをやることで普段力が入りにくいところの筋肉を使うことで体がほぐれやすくなるのです。
このようにして首の血行を良くすることで頭にも血液が流れやすくなります。
腰にあるツボを押す
腰のツボの種類について
腎愈(じんゆ):膀胱経
第2腰椎の棘突起の下から外に親指1本半のところに腎愈があります。
腎愈を押すことで、過労、高血圧、精力減退、腰痛、生理不順などに効果があると言われています。
志室(ししつ):膀胱経
腎愈の外側に志室があります。脊柱から親指3本分離れたところでもあります。
下半身を冷やしたり水分量が多い人、睡眠問題にある人などに効果があると言われています。
頭にあるツボを押す
育毛に効果的なツボの種類について
天柱(てんちゅう):膀胱経
首の後ろの生え際付近にある2本の太い筋の外側にあるくぼみが、天柱です。
天柱を刺激する場合には、親指を使い中心に向かって押すといいでしょう。
その時、首を上げていると力が入っている状態なので、頭を前に倒して首の力を抜いた方がツボを押しやすいです。
天柱を押すことで、頭痛、高血圧、不眠、疲れ目、イライラ、自律神経緊張症に効果があると言われています。
風池(ふうち):胆経
天柱から親指一本外側に風池があります。
風池は親指でくぼみを押し込むように押すといいでしょう。
風池を押すことで、眼精疲労、頭痛、肩こり、顔のホテル、頭ののぼせに効果があると言われています。
百会(ひゃくえ):督脈
両耳の穴を頭頂部経由で結んだ線と眉間の中心を上に伸ばした線と交差するところに百会があります。
頭のてっぺんにありますね。
利き手を下にして両手の中指をツボに重ねます。
それで指で押しながら、肘を開いて頭を後ろにそらすと効果的に押すことができます。
百会を押すことで、頭重、高血圧、痔、すべての病気に効果があると言われています。
肩井(けんせい):胆経
首の根元から肩先までの真ん中に肩井があります。
反対側の手を肩にあてた時に中指の位置にあるというのも一つの目安になりますね。
そのまま中指で押すのがいいでしょう。
肩井を押すことで、肩こり、耳鳴り、高血圧、ストレス解消などの効果があります。
その薄毛、諦める前にもう一度チャレンジしませんか?
育毛のために色々とやっても何の変化も出ないと 「もうハゲててもいいや」と諦めたくなる気持ちはよく分かります。
その諦めを思いとどまり、もう少し頑張ってみませんか?
管理人おすすめの購入者の97%が効果を実感した育毛剤を試してみて欲しいのです。
全額返金保障もついているので、試してみるにはうってつけの育毛剤です。
これで全く実感できなかったらその時に諦めましょう。
>>とりあえず購入者の97%が効果を実感した育毛剤の詳細を見てみる