はげはどのようにして遺伝するのか?父方?母方?
はげは父親から遺伝する?それとも母親?
はげは遺伝すると言われていますが、どういう風に遺伝をするのかは今でも研究が続いています。
1916年、ヘンリーオズボーンという生物学者は4代~5代にわたり22家系、84組の夫婦の男の子と女の子を調べ上げました。
その結果として「男性型脱毛症(AGA)は男を通して優性に、女を通して劣性に遺伝する」と発表しました。
※優性…特性が遺伝する、劣性…特性が遺伝しない
その後、「神経生理学者のサラモン」や「脱毛研究者のミューラー」などが女性の持っている遺伝情報も考慮に入れることが必要と考えました。
そして研究したところ、AGAの遺伝因子とは別に独立して遺伝される修飾因子の影響を受けていることが分かりました。
その研究がさらに進み、AGAの原因遺伝子はX染色体にある男性ホルモン(アンドロゲン)の受容体遺伝子が関わっていることが分かりました。
X染色体(AGAの原因となる遺伝子)は母親からしか遺伝しないとされています。
しかし、その後2008年に男性ホルモンを介する経路とは無関係のDNA塩基配列の違いが見つかりました。
このDNAの変異とアンドロゲンの受容体遺伝子が両方ともある場合と両方とも違う場合を比べたところ、AGAの発症確率が7倍も違ったそうです。
とこのように研究が進んでいます。
とはいっても、内容が少し難しいので、簡単に説明すると
「父方から遺伝するという説」
↓
「母方から遺伝するという説」
↓
「母方から遺伝するものとは別のものも薄毛に関係していることが分かった」
という風に変化しています。
つまり、「母方からの遺伝+αの遺伝」が原因となっており、αについては未だによく分かっていない状態というわけです。
とりあえずとしては、母方から遺伝するので、母親や母方の祖父母の髪の毛の状態を見るのがいいでしょう。
遺伝に対する対策や防止策とは?
はげが遺伝すると言っても、絶対に頭がツルツルになるということではありません。
遺伝すると言っても、あくまで体質だけなので、予防をすれば薄毛の進行を遅らせたり、フサフサの状態を保つこともできるでしょう。
というのも、遺伝によって薄毛になりやすい体質を引き継ぐと、髪の毛に対してのマイナスパワーが人より高めです。
しかし、マイナスパワーを上回るほどプラスパワーがあれば、髪の毛は薄くならないということですね。
加齢によって少しは髪の毛は薄くなっていきますが、ツルツルまではならないということです。
髪の毛が薄くなってきたと感じてきた段階で、薄毛対策を行うようにしましょう
その薄毛、諦める前にもう一度チャレンジしませんか?
育毛のために色々とやっても何の変化も出ないと 「もうハゲててもいいや」と諦めたくなる気持ちはよく分かります。
その諦めを思いとどまり、もう少し頑張ってみませんか?
管理人おすすめの購入者の97%が効果を実感した育毛剤を試してみて欲しいのです。
全額返金保障もついているので、試してみるにはうってつけの育毛剤です。
これで全く実感できなかったらその時に諦めましょう。
>>とりあえず購入者の97%が効果を実感した育毛剤の詳細を見てみる
はじめまして。いくつか質問させて頂きます。
①髪質が似るという事は薄毛も遺伝しているのでしょうか?
私は18歳という早期にAGAが発症しました。中学3年生の息子の髪質がここ1年で私と近い硬くパサついた性質に変化しました。
薄毛体質を引き継いでいるのでしょうか?
②またその場合は私と同じような年齢で発症しやすいのでしょうか?
(ちなみに妻の家系も含め私以外若年性AGAはおりません)
③AGAと体毛について
息子は体毛が非常に薄く、ワキ、スネはもちろん、もみあげもあまり生えておりません。髪質だけ硬いのです。
思春期の髪質変化はホルモンの影響と聞きますが、男性ホルモンが活性していれば体毛が濃くなると思われるのですが、いかがお考えでしょうか?
ご教示の程お願いいたします。
>①髪質が似るという事は薄毛も遺伝しているのでしょうか?
この記事でも紹介したように、遺伝についてはまだ未解明なことが多いです。
なので、髪質が似ているからといって、薄毛も遺伝しているとは限りません。
髪質が似ていなくても、親子そろって薄毛になることもありますし。
正直なところ、遺伝しているかどうかは不明です。
>②またその場合は私と同じような年齢で発症しやすいのでしょうか?
同じ年齢で発症するかどうかは、
息子さんの生活習慣次第だと思います。
不健康な生活でストレスが多ければ、薄毛になりやすいです。
仮に遺伝していたとしても、受け継ぐのは体質のみです。
なので、同じ年齢で薄げになるとは決まっていません。
健康的な食事と適度な運動をしていれば
薄毛にはなりにくいと思いますよ。
>③AGAと体毛について
男性ホルモンの量が多くなれば、体毛も濃くなりやすいです。
ただ体毛が薄くても薄毛になることはあります。
薄毛になるかどうかは色々な原因が絡み合っているので
現在でも明確には分かっていません。
はっきり言って、気にし始めたら切りがないです。
何かと息子さんを心配されているのは感じ取れますが
若い頃はそう簡単に薄毛にはなりません。
不健康な食生活で運動をせずストレスが多い
という場合は薄毛になりやすいですが。
なので、過剰に息子さんの心配をする必要はないですよ。