女性も男性型脱毛症(AGA)になるのか?その原因とは?
男性型脱毛症という名前の通り、男性のみがかかる脱毛症と思いがちですが、女性も男性型脱毛症にかかります。
実は女性の薄毛になる原因の中で最も多いのが男性型脱毛症で、薄毛に悩む人の約半数が男性型脱毛症で悩んでいます。
ただ男性のように生え際が分かりやすく後退したり、頭頂部の毛が全くない状態になるということは珍しいです。
生え際から後退していくことは珍しく、頭頂部の髪の毛が細くなり頭皮が見えるようになることが多いですね。
徐々に髪の毛が細くなっていくので、男性よりも気付きにくく、目に見える形で薄くなった段階で対処を取る人が多いです。
なので、薄毛の心配がある人は今しっかりと髪が生えていても予防をすることが大事ですね。
なぜ女性なのに男性型脱毛症(AGA)にかかるのか?
男性型脱毛症のメカニズムとしては、男性ホルモンが大きく関わってきます。
どのような関わりがあるのかについてはこちらを参照してください。
男性ホルモンは男性だけでなく女性にもあります。
逆に女性ホルモンは女性だけでなく男性にもあります。
それで、女性の場合は卵巣や副腎内で男性ホルモンが作られて、筋肉や毛に影響しています。
つまり、男性ホルモンがあるから男性型脱毛症になるというわけです。
女性の場合、男性と比べると男性ホルモンの量は10分の1程度となっていますが、思春期くらいからわき毛や陰毛が生えてきますよね。
そういったのにはしっかりと影響を与えています。
男性型脱毛症になる女性は男性ホルモンの量が増えたのかというと、そういうわけではありません。
男性型脱毛症を発症した人の血液を調べてみても、男性ホルモンの値は特別に高いわけではなかったそうです。
なので、女性の場合は閉経によって女性ホルモンの分泌量が減ることで、相対的に男性ホルモンの割合が増えることで発症しやすくなると考えられています。
まだまだ女性の男性型脱毛症については研究が進んでいない感じなので、今後の研究でメカニズムが特定されることに期待をしましょう。
まとめ
上の方でも言ったように男性ホルモンの量は多くないので、急速に薄毛が進むわけではありません。
徐々に薄毛になっていくので、男性型脱毛症を発症したことに気づきにくく、高齢になってからようやく気付く人が多いです。
女性は年をとっても美に対する意識が高いので、薄毛に気づくとショックを受ける人が多いみたいですね。
そうなる前にしっかりとした対策をとりましょう。
その薄毛、諦める前にもう一度チャレンジしませんか?
育毛のために色々とやっても何の変化も出ないと 「もうハゲててもいいや」と諦めたくなる気持ちはよく分かります。
その諦めを思いとどまり、もう少し頑張ってみませんか?
管理人おすすめの購入者の97%が効果を実感した育毛剤を試してみて欲しいのです。
全額返金保障もついているので、試してみるにはうってつけの育毛剤です。
これで全く実感できなかったらその時に諦めましょう。
>>とりあえず購入者の97%が効果を実感した育毛剤の詳細を見てみる
タグ:薄毛・抜け毛