増毛法のメリットとデメリットとは?落とし穴にはまることも?
増毛法は今ある髪の毛の毛根に人工の毛を付けることで、見た目として複数本あるように見せます。
実際に髪の毛が生えるわけではありませんが、実質的に髪の毛の量増えるので試そうと思う人は多いと思います。
確かに薄毛の悩みをすぐに解決することができますし、増やしたいところをピンポイントで増やすことができるので、気軽に使いやすいでしょう。
このようにメリットはあるのですが、安易に増毛をするのは控えた方がいいです。
というのも、薄くなってきている髪の毛に別の髪の毛を結び付けるわけですから、ダメージを与えることになります。
くしを使って髪をとかす時にその結び目に引っかかって、髪の毛が抜けたり、抜けなくても頭皮にダメージが与えられ髪が抜けやすい状態になりやすいです。
これらの理由から増毛をして一定期間たつと抜け毛が多くなってくることが多いのですが、もうその段階では遅いです。
確実に増毛以前より薄毛の進行が進んでいるでしょう。
それで抜け毛の増加に気づいた段階で業者に対してクレームを入れる人が多いと思います。
中には増毛のメンテナンス中に相談をする人もいますね。
業者はクレームが入ることや相談を受けることを想定済みなので、それに対応したマニュアルがすごいのです。
聞いた話によると、薄毛の進行を勧めた原因は増毛である確率が高いにも関わらず、薄毛そのものが悪いという風に論点をずらされて、いつの間にか一緒に薄毛を改善していこう、という方向に持っていかれるそうです。
そこで登場するのが「かつら」です。
日本のかつらの技術は素晴らしく、付けた時の違和感はほとんどありません。
かなり自然な風に髪の毛を増やすことができるので、かつらを付けると非常に満足してしまいがちになるのです。
最初かつらを付けるときには少し抵抗感があるのですが、いったん付けるとその満足度の高さからついつい購入をしてしまうのです。
このように「増毛→抜け毛の増加→かつら」というシナリオが組まれているのです。
別に増毛そのものを紹介することやかつらを売ることは全く問題ありません。
しかし、増毛のリスクを紹介せずに高額なかつらを売ることを目的にしているのはちょっと残念ですね。
まとめ
増毛法は一見すると素晴らしい技術だか、こういった落とし穴があることを知っておいてください。
増毛にお金を使うくらいなら他の薄毛対策をやった方が根本的な解決にもつながりますし、かつらがばれるという心配をする必要もありませんよ。
その薄毛、諦める前にもう一度チャレンジしませんか?
育毛のために色々とやっても何の変化も出ないと 「もうハゲててもいいや」と諦めたくなる気持ちはよく分かります。
その諦めを思いとどまり、もう少し頑張ってみませんか?
管理人おすすめの購入者の97%が効果を実感した育毛剤を試してみて欲しいのです。
全額返金保障もついているので、試してみるにはうってつけの育毛剤です。
これで全く実感できなかったらその時に諦めましょう。
>>とりあえず購入者の97%が効果を実感した育毛剤の詳細を見てみる
タグ:薄毛・抜け毛対策